復旧事例
事例ファイル【物理障害復旧】
DATA HOPEでお取り扱いさせていただいた各メディアのデータ復旧事例をご紹介いたします。ご依頼時の参考やお客様の症状の自己診断にご活用ください。
[復旧事例TOP]
|1
2
3
4|
次へ▼
外付けHDD 数か月前に、先に片方が壊れていた。 アイ・オー・データ/I-O DATA HDS2-UT6.0 RAID 1 Seagate ST3000DM001 6TB(3TB×2)
区分 |
・RAID・外付けHDD・物理障害復旧 |
復旧技術者より |
種別:外付けHDD
都道府県:千葉県
筐体情報:アイ・オー・データ/I-O DATA HDS2-UT6.0 RAID 1
記憶媒体:HDD(Hard disk drive) Seagate 3.5インチ SATA
モデル:ST3000DM001 ST3000DM001 ST3000DM001
容量:6TB(3TB×2)
環境[OS]:win7
状況:数か月前に、先に片方が壊れていた。
診断:重度物理障害(ヘッド及びメディア障害)
処置:読取-修復-解析
復旧率:80%-90%
作業日数:17日
料金目安:12万円~20万円
お便りをいただきありがとうございます。
難しい案件を1つずつ丁寧に対応しております。
HDDの救ってほしいという声を聴く毎日です。ただ、救えないデータもございまして、力不足というか、一層精進しなければと存じます。ご縁に感謝いたします。
|
クライアント さまより |
データ復旧業者の中には、一部悪徳業者があると知り、業者選びは 非常に重要だと思っておりました。インターネット上の評判が比較的良い ◯◯や、□□の業者に見積りを出しましたが、30万円前後かかるという事で 1年近くちゅうちょしておりました。データホープさんはインターネット上に情報があまり なかったのですが、メールのやり取りにて、信頼ができそうなのがわかり、見積り金額も 非常に良心的で、依頼して本当に良かったです。金銭的にも20万弱で済みありがたかったです。 またお世話になることにならないように、これからはデータのバックアップに注意したいと思います。(ニックネーム:シュムシュさま 千葉県) |
Posted at:2016年11月17日
|
RAID|
外付けHDD|
物理障害復旧
NAS ネットワークドライブにアクセスできません バッファロー/BUFFALO リンクステーション LS-Y1.0TL TOSHIBA DT01ACA100 1.0TB
区分 |
・LinkStation・ネットワークディスク(NAS)・物理障害復旧 |
復旧技術者より |
種別:NAS
都道府県:愛知県
筐体情報:バッファロー/BUFFALO リンクステーション LS-Y1.0TL
記憶媒体:HDD(Hard disk drive) TOSHIBA 3.5インチ SATA
モデル:DT01ACA100
容量:1.0TB
環境[OS]:Win7
状況:ネットワークドライブにアクセスできません
診断:重度物理障害(ヘッド及びメディア障害)
処置:ヘッド移殖
復旧率:95%-100%
作業日数:3日
料金目安:12万円~19万円
初期診断を進めましたところ、2本あるヘッドのうち、1本のヘッドが破損・動作不能と判明しました。(ヘッドの読み取り部分の片方が動作を停止してしている状態)このため、破損している1ヘッドを交換しました。ヘッド交換が成功したことにより、お客様が必要としていたデータを復旧することができました。お客様からとても喜んでいただきました。これを胸にさらに技術力を上げていきたいと思います。今後とも何卒よろしくお願い致します。 |
サーバー サーバーが起動しない DELL Poweredge SC1430 RAID 1 Seagate ST3146855SS 292GB(146GB×2)
区分 |
・RAID・サーバー専用機・物理障害復旧 |
復旧技術者より |
サーバー サーバーが起動しない DELL Poweredge SC1430 RAID 1 Seagate ST3146855SS 292GB(146GB×2)
種別:サーバー
都道府県:山形県
筐体情報:DELL Poweredge SC1430 RAID 1
記憶媒体:HDD(Hard disk drive) Seagate 3.5インチ SAS
モデル:ST3146855SS ST3146855SS
容量:292GB(146GB×2)
環境[OS]:Windows Server Standard 2003 R2
状況:サーバーが起動しない
診断:中度物理障害(バッドセクター多発障害)
処置:読取-修復-解析
復旧率:95%-100%
作業日数:8日
料金目安:25万円~42万円
HDD#01に読取不能領域(バッドセクター)発生の疑いがあり
正常なアクセスができない状態でしたが、HDD#01,#02共に
バッドセクターを避けながら可能な限り読み取りました。
慎重に作業を進めた結果、データを復旧することができました。
お客様に確認していただき、必要なデータが戻ったと喜んでいただいた時は
私も本当に嬉しかったです。
この度はご依頼いただきありがとうございました。 |
Posted at:2016年5月20日
|
RAID|
サーバー専用機|
物理障害復旧
外付けHDD 落下、倒れる、PC電源入れるとピッピッという警報音のような音がする バッファロー/BUFFALO HD-LB2.0TU2/N Seagate ST2000DM001 2TB
区分 |
・ST2000シリーズ・外付けHDD・物理障害復旧 |
復旧技術者より |
種別:外付けHDD
都道府県:福島県
筐体情報:バッファロー/BUFFALO HD-LB2.0TU2/N
記憶媒体:HDD(Hard disk drive) Seagate 3.5インチ SATA
モデル:ST2000DM001
容量:2TB
環境[OS]:Apple
状況:落下、倒れる、PC電源入れるとピッピッという警報音のような音がする
診断:重度物理障害(ヘッド及びメディア障害)
処置:ヘッド移殖
復旧率:90%-95%
作業日数:16日
料金目安:14万円~23万円
ST2000DM001で異音発生まで進行していた状態でした。異音が出ている状態だと復旧出来ないことがほとんどですが、ヘッド交換をし復旧する事が出来ました。大きな敵に勝利したそんな誇らしい気持ちになりました。復旧出来てよかったです。 |
クライアント さまより |
この度は大変お世話になりました!!新年早々、外付けHDDの落下によってデータに反応がなくなり、どうしていいかわからず、インターネット検索し、見積を他社で頂くも、あまりに高額で諦めかけていました。ホームページも作り込まれ、丁寧そう!と思い電話にて問い合わせて頂き、リスクも丁寧に親切に説明して頂き、お願いしました。経過報告も細かくして頂き、無事データ復旧して頂けました。本当にありがとうございました!!(ニックネーム:Shohei 福島県) |
Posted at:2015年3月12日
|
ST2000シリーズ|
外付けHDD|
物理障害復旧
外付けHDD 他社で"復旧不可"と判断され半ばあきらめていました。 バッファロー/BUFFALO HD-CE1.0TU2 Seagate ST31000520AS 1TB
区分 |
・外付けHDD・物理障害復旧 |
復旧技術者より |
種別:外付けHDD
都道府県:宮城県
筐体情報:バッファロー/BUFFALO HD-CE1.0TU2
記憶媒体:HDD(Hard disk drive) Seagate 3.5インチ SATA
モデル:ST31000520AS
容量:1TB
環境[OS]:Win8
状況:他社で”復旧不可”と判断され半ばあきらめていました。
診断:重度物理障害(ヘッド及びメディア障害)
処置:ヘッド移殖
復旧率:95%-100%
作業日数:9日
料金目安:13万円~21万円
ご連絡をいただいたときからなんだか縁を感じた案件です。やってやる!という闘志です。他社で復旧不可でも復旧できたことは、正直うれしいですよね。勝ち負けではないですが、、、そういった切磋琢磨が技術の発展になるのかなあ。そういうふうに前向きに考えています。 |
クライアント さまより |
過去数年分の写真データを全て入れていた外付けHDDが壊れてしまい、他社で”復旧不可”と判断され半ばあきらめていました。 対応もすごく丁寧で迅速でしたし、希望したデータがほぼ全て破損することなく復旧して頂けたことに驚くとともに非常に感謝しております。大切な思い出を取り戻せたことをとても嬉しく思っております。 本当にありがとうございました。 (宮城県 Y.Kさまより) |
Posted at:2014年12月19日
|
外付けHDD|
物理障害復旧
MacBook シャットダウン時にギュルギュルカチンカチンと異音。起動せず。 HITACHI HTS545050B9A300 500GB
区分 |
・パソコン内蔵HDD(mac)・物理障害復旧 |
復旧技術者より |
種別:MacBook
都道府県:三重県
筐体情報:Apple/アップル MacBook
記憶媒体:HDD(Hard disk drive) HITACHI 2.5インチ SATA
モデル:HTS545050B9A300
容量:500GB
環境[OS]:Apple
状況:シャットダウン時にギュルギュルカツンカツンと異音。起動せず。
診断:重度物理障害(ヘッド及びメディア障害)
処置:ヘッド移殖
復旧率:90%-95%
作業日数:7日
料金目安:9万円~15万円
ギュルギュルカツンカツンと異音がありましたが、プラッタには損傷なし。奇跡的に復旧できました。症状がひどいとき「復旧できないかも」と一瞬弱気になります。「復旧できなかったらどんな悲しむだろうか」と考えてしまうから。復旧作業前にはその思いを胸にしっかり受け止めます。結構ズキズキします。癒されるのは復旧できたときです。ご家族の写真の復旧ができて本当によかった。 |
Posted at:2014年12月17日
|
パソコン内蔵HDD(mac)|
物理障害復旧
外付けHDD 内部から回転音などは聞こえるが、カチカチと数回音がした後動作をやめるような状態。 アイ・オー・データ/I-O DATA HDCS HDCS-U1.0R2 WD10EADS-22M2B0 1TB
区分 |
・外付けHDD・物理障害復旧 |
復旧技術者より |
種別:外付けHDD
都道府県:鹿児島県
筐体情報:アイ・オー・データ/I-O DATA HDCS HDCS-U1.0R2
記憶媒体:HDD(Hard disk drive) 3.5インチ SATA
モデル:WD10EADS-22M2B0
容量:1TB
環境[OS]:WinVista、Win8
状況:内部から回転音などは聞こえるが、カチカチと数回音がした後動作をやめるような状態。
診断:重度物理障害(ヘッド及びメディア障害)
処置:ヘッド移殖
復旧率:95%-100%
作業日数:17日
料金目安:13万円~21万円
クリーンルーム内処置にて、ヘッド交換作業を計3回行い、メディアを認識させることに成功しました。 データの吸出しを行っている途中、読取速度が極端に遅くなる低速症状も確認されましたが、時間をかけ丁寧に読み取ったところ99%以上の領域のクローンイメージ作成に成功しました。
ご本人曰く「数年前に他所で初期診断してもらったが重度物理障害で高額だったし、自身もまだ若く費用的に厳しかったのでキャンセルした」とのことでしたが、あきらめきれず今回弊社にご依頼いただいたということでした。データはその方そのものですからデータが救うことが出来よかったです。鹿児島は1度行ったことがあります。いいところですよね。ご依頼、有難うございました。 |
クライアント さまより |
外付けHDDが不具合を起こしてから何年も経っており、また診断も重度の物理障害ということで、ほとんどあきらめのきもちでいたのですが、ほとんどのデータが復旧されて帰ってきた時は、本当に嬉しかったです。大学時代のサークルの思い出の映像等が入った大事な物だったと気づいた時は、落ちこんだのですが、あきらめずにDATA HOPEさんに話して良かったです。本当にありがとうございました。メール等の対応も、迅速・丁寧で安心できました。(マルタ様より) |
Posted at:2014年12月 3日
|
外付けHDD|
物理障害復旧
NAS HDD1本は異音あり(傷有)。もう一つは異音なし(しかも他社でヘッド交換処置も復旧不可)。 アイ・オー・データ/I-O DATA LAN DISK HDL2-A4.0 RAID 1 Seagate ST2000DL001 4TB(2TB×2)
区分 |
・LANDISK・RAID・ST2000シリーズ・ネットワークディスク(NAS)・物理障害復旧 |
復旧技術者より |
種別:NAS
都道府県:神奈川県
筐体情報:アイ・オー・データ/I-O DATA LAN DISK HDL2-A4.0 RAID 1
記憶媒体:HDD(Hard disk drive) Seagate 3.5インチ SATA
モデル:ST2000DL001 ST2000DL001
容量:4TB(2TB×2)
環境[OS]:
状況:1本は異音あり(傷有)。もう一つは異音なし(しかも他社でヘッド交換処置も復旧不可)。
診断:重度物理障害(ヘッド及びメディア障害)
処置:ヘッド移殖
復旧率:80%-90%
作業日数:10日
料金目安:13万円~21万円
弊社に担ぎ込まれたとき壮絶な状態でした。復旧できたら奇跡だと思いました。ST2000DL001の開封済み、カチカチでしたから。(難しい案件は毎度弱気になりますね。「復旧できないかも」と。)でもトニカクやれることをやるだけと(己を奮い立たせ)、淡々と作業を進め、ファームウェアの修復をし、認識させ、これでうまくいったかと思われたところ、6個のヘッド中0番ヘッド読取不能が発覚。しかしその後なんとか認識させ、読取成功。感慨で言葉なし。復旧できて良かったです。 |
NAS エラーランプが2つ赤く点灯している状態で、アクセスすることも出来ない。マウントもしない。使用している最中にアクセス不可になった。 アイ・オー・データ/I-O DATA HDL2-AH4.0 RAID 1 Seagate ST2000DM001 4TB(2TB×2)
区分 |
・LANDISK・RAID・ST2000シリーズ・ネットワークディスク(NAS)・物理障害復旧 |
復旧技術者より |
種別:NAS
都道府県:山形県
筐体情報:アイ・オー・データ/I-O DATA HDL2-AH4.0 RAID 1
記憶媒体:HDD(Hard disk drive) Seagate 3.5インチ SATA
モデル:ST2000DM001 ST2000DM001
容量:4TB(2TB×2)
環境[OS]:
状況:エラーランプが2つ赤く点灯している状態で、アクセスすることも出来ない。マウントもしない。使用している最中にアクセス不可になった。
診断:中度物理障害(バッドセクター発生障害)
処置:読取-修復-解析
復旧率:95%-100%
作業日数:6日
料金目安:15万円~25万円
HDD#01はバッドセクターが発生しており、専用復旧ツールにてアクセスし、認識したため、データ抜出いたしましたが、データを確認したところ、約1か月前までのデータしか確認できず、 状況から、HDD#01が先に調子が悪くなり約1か月前に 離脱したのだと推測しました。
このため、HDD#02よりデータを取得する必要があることが判明しました。HDD#02は物理損傷を負っておりましたが、 専用の復旧機器を用いてHDDを修復いたしました。
復旧結果を確認したら、1本が早期離脱しており、データが欠損していることが判明しました。もう1本の物理障害を克服しなければならなくなり、かなり緊迫した復旧となりました。RAID1だから半分の量の解析ではなく、2本分の作業量となるので、その大変さをご理解いただくことは復旧をするうえで重要となります。データさえ復旧すればいいんだ、というような仕事はしないようにしています。 |
デスクトップPC(win) NTLDR is missingと画面に出てPCが起動しなくなった。 自作 WesternDigital WD1002FAEX-00Y9A0 1TB
区分 |
・パソコン内蔵HDD(windows)・物理障害復旧 |
復旧技術者より |
種別:デスクトップPC(win)
都道府県:大分県
筐体情報:自作
記憶媒体:HDD(Hard disk drive) WesternDigital 3.5インチ SATA
モデル:WD1002FAEX-00Y9A0
容量:1TB
環境[OS]:WinXP
状況:NTLDR is missingと画面に出てPCが起動しなくなった。
診断:重度物理障害(ヘッド及びメディア障害)
処置:ヘッド移殖
復旧率:60%-70%
作業日数:9日
料金目安:12万円~19万円
ハードディスク診断の結果、メディア損傷および磁気ヘッド破損を確認致しました。ヘッド交換を計4回行い75%のイメージ取得に成功後、論理領域の分析を行い復旧作業を実施致しました。
※ メディア4面のうち1面がメディア自体の物理破損しており、 クローンイメージ取得がほとんど出来ない状態でした。
プラッタが2枚あるHDDで、記憶面は4面あります。そのうち1面の損傷が激しく、手は尽くしましたが、悔しい結果となりました。 |
クライアント さまより |
重度物理障害との事でサルベージしていただいたデータのうち かなりのデータがこわれていましたが、あきらめきれなかったデータは ラッキーな事に生きておりたいへん助かりました。ありがとうございました。バックアップを こまめにする様 気をつけようと思います。(こげねずみさまより) |
[復旧事例TOP]
|1
2
3
4|
次へ▼


DATA HOPE 事務所案内
山形事務所
山形県山形市松波4-2-11〔map〕
Tel.023-616-5666 Fax.023-631-4288
アクセス:山形蔵王IC下車 車で3分