DATA HOPEでお取り扱いさせていただいた各メディアのデータ復旧事例をご紹介いたします。ご依頼時の参考やお客様の症状の自己診断にご活用ください。
[復旧事例TOP] ▲前へ |1 2 3 4 5 6 7| 次へ▼
区分 | ・LANDISK・RAID・ネットワークディスク(NAS) |
---|---|
障害メディア | アイ・オー・データ/I-O DATA LANDISK Tera HDL-GT2.0 Seagate ST3500820AS |
RAID構成 | RAID5 |
容量 | 2TB(500GB×4) |
症状 | 数週間前、1番のランプが消えていた。 昨日、午前中は動いていたが、夕方すべてのHDDが点滅しストップした。 |
作業内容 | 1番が離脱し、3本でデグレード運転の後、1本に負荷がかかり、ストップしたと考えます。 RAID5でしたので、3本のHDDシーケンシャルコピーを試み、何とかデータ領域を取得。 3本でリビルドをかけ、フォルダやファイルの復元に成功しました。 |
復旧技術者より | NASは万全ではありません。かならず外付けHDD等に差分バックアップするなどの対策を取りましょう。
作業日数: 即日~1日 復旧費用: 12万円~14万円 (日数と費用は参考です) |
クライアント さまより |
山形県 |
区分 | ・LinkStation・RAID・ネットワークディスク(NAS) |
---|---|
障害メディア | ◆筐体情報:バッファロー/BUFFALO リンクステーション LS-WV4.0TL/R1J ◆記憶媒体情報:Seagate ST2000DM001×2 |
RAID構成 | RAID1 |
容量 | 4.0TB:2 .0TB×2 |
症状 | 建屋のブレーカが落ち、リンクステーションが急停止しました。通電後、ドライブにアクセスしようとすると、『ファームウェアの更新をしてください、またはカスタマーセンターにお問い合わせ下さい』との案内が表示されます。 |
作業内容 | 初期診断の結果 ・HDD#01 論理崩壊 ・HDD#02 不良セクター障害 を確認いたしました。 データ復旧専用ツールを使用しHDD#1のデータの読取、解析を行いました。その後、構成を復元し、データ復旧に至りました。 |
クライアント さまより |
東京都 |
区分 | ・LANDISK・RAID・ネットワークディスク(NAS) |
---|---|
障害メディア | アイ・オー・データ/I-O製 DATA HDL-XR2.0 HDD:Seagate製 ST3500418AS/SA3500820AS |
RAID構成 | RAID6 |
容量 | 500GB×4 |
症状 | 会社で工事の為、計画停電を行いました。工事が終わり仕事を再会しようと社内のLANDISKにアクセスしようとしたのですが、認識していません。 |
作業内容 | 診断の結果、HDD#02に不良セクター障害が発生しておりました。#01,#02,#03,#04の各ドライブより可能な限りのクローンイメージを取得し、RAID6の構成を復元しました。作業の結果データ復旧に至りました。 |
クライアント さまより |
山形県 |
区分 | ・LinkStation・ネットワークディスク(NAS) |
---|---|
障害メディア | BUFFALO製 LS-WH2.0TGL/R1 |
RAID構成 | RAID1 |
容量 | 1.0TB×2 |
症状 | リンクステーションからデータをパソコンに切り取りで移行を行ないました。移行するデータ容量が大きいので数時間かかる為、そのままにして席を外しました。移行が終わっただろうと思われる頃に戻り、見てみると移行先にコピーされていない事に気づきました。切り取りを行ってしまったのでリンクステーションにもファイルがありません。 |
作業内容 | 専用ツールを用いてイメージを作成しました。論理領域から復旧作業を行いデータ復旧に至りました。 |
クライアント さまより |
山形県 |
区分 | ・RAID・ネットワークディスク(NAS) |
---|---|
障害メディア | HDLGTR2.0 |
RAID構成 | RAID5 |
容量 | 500GB×4 |
症状 | 共有設定を変更していた際に、NAS上の共有フォルダを解除していました。解除した数分後に誤って設定している事に気づきNASを強制終了しました。その後起動しましたがRAID崩壊になりファイルにアクセスできなくなりました。 |
作業内容 | 初期診断の結果、HDD#1ドライブに不良セクター(読取不能領域)を確認致しました。 HDD#2、HDD#3、HDD#4のイメージファイルよりRAIDの構成を復元し、データ復旧に至りました。 |
クライアント さまより |
東京都 |
区分 | ・RAID・ネットワークディスク(NAS) |
---|---|
障害メディア | HDD:Seagate製 ST3500320AS×2 |
RAID構成 | RAID0 |
容量 | 500GB×2 |
症状 | 数年前にネットワークディスクが突然アクセス不能になってしまいました。その時点でデータ復旧業者に問い合わせてみたところ、数十万円の金額を提示されました。想像以上の金額だった為、諦めて電話を切りました。ネットワークディスクはクローゼットの奥へ保管する事にしました。最近になり、数年前に壊れたHDDに入っている写真データが必要になったので、前回とは異なる会社へデータ復旧を依頼する事にしました。 |
作業内容 | 初期診断の結果、HDD#1ドライブにヘッド障害及びメディア損傷を確認致しました。重度物理障害と診断致します。 HDD#2につきましては、正常と判断致します。 まず、HDD#1ドライブのヘッドを移植を行い99%以上イメージの取得に成功いたしました。 HDD#1、HDD#2のイメージファイルより仮想RAIDのリビルドを行いました。この論理領域から復旧作業を実施し、データ復旧に至りました。 |
クライアント さまより |
千葉県 |
区分 | ・RAID・TeraStation・ネットワークディスク(NAS) |
---|---|
障害メディア | バッファロー製 TeraStation/TS-H1.0TGL/R5 HDD:SAMSUNG製 ST1000LM024×4 |
RAID構成 | RAID5 |
容量 | 250GB×4 |
症状 | 4、5年使用しているテラステーションにHDD#1にエラーが発生したので、HDD#1を交換してデグレードを行ったら、カーネルエラーが発生してアクセス不能に陥った。 |
作業内容 | 診断の結果、RAID崩壊(重度)が確認されました。専用ツールを用いてHDD3本のイメージを作成しました。仮想RAIDのリビルドを行い、論理領域から復旧作業を行いデータ復旧に至りました。 |
クライアント さまより |
山形県 |
区分 | ・RAID・ネットワークディスク(NAS) |
---|---|
障害メディア | Buffalo製 TS-XE4.0TL/R5 HDD:ST31000528AS×4 |
RAID構成 | RAID5 |
容量 | 1.0TB×4 |
症状 | HDD#02にバッドセクター(読取不能領域)が多発したことに誘発され、RAID崩壊(重度論理障害)が起こってしまったのがアクセス不能に陥った原因と診断します。 HDD0#2が物理的な損傷を負っていたため、復旧可能かどうか判断するまで時間がかかりましたが、幸いなことにHDD#01が論理崩壊を起こし早期にストップしたことで、データ再現性があると判断しています。 |
作業内容 | 専用ツールを用いてHDD4本のクローンイメージを作成し、仮想RAIDのリビルドを行い、論理領域から復旧作業を行い、データ復旧成功に至りました。 |
クライアント さまより |
北海道 |
区分 | ・RAID・ネットワークディスク(NAS) |
---|---|
障害メディア | バッファロー製 LS-WV4.0TL/R1 WesternDigital製 WD20EZRX-00DC0B0×2 |
RAID構成 | RAID0 |
容量 | 2.0TB×2 |
症状 | 夕方頃に雷の影響で急な停電があった。その後はNASも順当に動作していたのだが、翌朝、NASが認識していない事に気が付いた。 |
作業内容 | 出荷時はRAID1で設定されていたのだがRAID0に変更して使用していたとの事。ディスク2番は正常認識が可能であり、100%のイメージ取得に成功致しました。 ディスク1番においてメディア損傷およびヘッド破損を確認致しました。破損部品であるヘッド交換を複数回行いイメージ取得に成功しました。それぞれのイメージからRAID再構築を行いデータ復旧に至りました。 |
クライアント さまより |
福島県 |
区分 | ・RAID・ネットワークディスク(NAS) |
---|---|
障害メディア | IODATA製 HDL-GT2.0 HDD:Seagate製 ST3500820AS |
容量 | 2.0TB |
症状 | 突然NASにアクセスできなくなった。社内の共有サーバーとして使用していた為、日常業務がストップしてしまっている。 |
作業内容 | HDD4台中1台が半年前に故障しHDD3台で稼働していたようです。稼働中HDD3台の内、もう1台のHDDに障害が発生した為、NASへのアクセスが出来なくなったと思われます。この度故障したHDDは、重度の物理障害を発症していた為、クリーンブース内開封処置を行い、障害ヘッドの交換を行いディスクイメージの取得を行いました。その後、HDD3台よりデータを解析し、復元に至りました。 |
クライアント さまより |
山形県 |