DATA HOPEでお取り扱いさせていただいた各メディアのデータ復旧事例をご紹介いたします。ご依頼時の参考やお客様の症状の自己診断にご活用ください。
区分 | ・RAID・サーバー専用機・ネットワークディスク(NAS) |
---|---|
復旧技術者より | 種別:サーバー 都道府県:山形県 筐体情報:ヒューレットパッカード/HP HP ProLiant ML110 RAID 5 記憶媒体:HDD(Hard disk drive) 3.5インチ SATA モデル:Maxter×1 Seagate×2 容量:240GB(80GB×3本) 環境[OS]:WinSerever2003 状況:RAIDコントローラーが壊れている? RAID5で構成していた。 ディスク1本に故障のアラートあり。 診断:重度物理障害(ヘッド障害)他 処置:読取-修復-再構築 復旧率:90%-95% 作業日数:7日 料金目安:17万円~35万円 ![]() |
区分 | ・LANDISK・RAID・ネットワークディスク(NAS) |
---|---|
復旧技術者より | 種別:NAS 都道府県:新潟県 筐体情報:アイ・オー・データ/I-O DATA HDL2-S2.0 RAID 1 記憶媒体:HDD(Hard disk drive) SAMSUNG 3.5インチ SATA モデル:HD103SI/JP2 HD103SI/JP2 容量:2TB(1TB×2) 環境[OS]:Win7 状況:メディアへのアクセスが出来なくなり、保存データが利用できなくなった。 診断:中度物理障害(バッドセクター発生障害) 処置:読取-修復-解析 復旧率:95%-100% 作業日数:3日 料金目安:9万円~15万円 初期診断の結果、 HDD#01,#02に 中度物理障害(読取不能領域多発障害) を確認いたしました。 2本のHDDを復旧専用機器にて解析した結果、プラッタ(円盤)表面に1%以下のバッドセクタ(読取不能領域)が発生しておりました。この読取不能領域以外の全体の99%以上よりイメージ取得に成功、 論理領域から復旧作業を実施しました。 ![]() |
区分 | ・RAID・サーバー専用機 |
---|---|
復旧技術者より | 種別:サーバー 都道府県:茨城県 筐体情報:FUJITSU/富士通 PRIMERGY TX150 S2 RAID 5 記憶媒体:HDD(Hard disk drive) Seagate 3.5インチ SCSI 容量:36GB×3 環境[OS]:WinServer2000 状況:3か月くらいずっと調子が悪かった。遅いなあと思っていたが、、、 診断:重度物理障害(基板障害及びバッドセクター発生障害) 処置:基板修復 復旧率:95%-100% 作業日数:3日 料金目安:25万円~45万円 初期診断の結果、HDD#01基板修復とHDD#02バッドセクターが確認されました。同種同型のHDDを調達し正常部品を移植し基板を修復いたしました。また#02はバッドセクターを回避してのデータを丁寧に読み取りました。正常な#03と合わせてRAIDを再構築し、データを復旧いたしました。 ![]() |
クライアント さまより |
![]() |
区分 | ・LANDISK・RAID・ST2000シリーズ・ネットワークディスク(NAS)・物理障害復旧 |
---|---|
復旧技術者より | 種別:NAS 都道府県:神奈川県 筐体情報:アイ・オー・データ/I-O DATA LAN DISK HDL2-A4.0 RAID 1 記憶媒体:HDD(Hard disk drive) Seagate 3.5インチ SATA モデル:ST2000DL001 ST2000DL001 容量:4TB(2TB×2) 環境[OS]: 状況:1本は異音あり(傷有)。もう一つは異音なし(しかも他社でヘッド交換処置も復旧不可)。 診断:重度物理障害(ヘッド及びメディア障害) 処置:ヘッド移殖 復旧率:80%-90% 作業日数:10日 料金目安:13万円~21万円 ![]() |
区分 | ・LANDISK・RAID・ST2000シリーズ・ネットワークディスク(NAS)・物理障害復旧 |
---|---|
復旧技術者より | 種別:NAS 都道府県:山形県 筐体情報:アイ・オー・データ/I-O DATA HDL2-AH4.0 RAID 1 記憶媒体:HDD(Hard disk drive) Seagate 3.5インチ SATA モデル:ST2000DM001 ST2000DM001 容量:4TB(2TB×2) 環境[OS]: 状況:エラーランプが2つ赤く点灯している状態で、アクセスすることも出来ない。マウントもしない。使用している最中にアクセス不可になった。 診断:中度物理障害(バッドセクター発生障害) 処置:読取-修復-解析 復旧率:95%-100% 作業日数:6日 料金目安:15万円~25万円 HDD#01はバッドセクターが発生しており、専用復旧ツールにてアクセスし、認識したため、データ抜出いたしましたが、データを確認したところ、約1か月前までのデータしか確認できず、 状況から、HDD#01が先に調子が悪くなり約1か月前に 離脱したのだと推測しました。 このため、HDD#02よりデータを取得する必要があることが判明しました。HDD#02は物理損傷を負っておりましたが、 専用の復旧機器を用いてHDDを修復いたしました。 ![]() |
区分 | ・LinkStation・RAID・ネットワークディスク(NAS) |
---|---|
復旧技術者より | 種別:NAS 都道府県:宮城県 筐体情報:バッファロー/BUFFALO リンクステーション LS-CH1.0TL 記憶媒体:HDD(Hard disk drive) 3.5インチ モデル: 容量:1TB 環境[OS]:Win7 状況:他社で20万円と言われ、おかしいなと思い弊社へ。1か月前から少しおかしかった。急いで復旧をお願いしたい。 診断:中度物理障害(バッドセクター発生障害) 処置:読取-修復-解析 復旧率:95%-100% 作業日数:2日 料金目安:6万円~10万円 ![]() |
クライアント さまより |
![]() |
区分 | ・LinkStation・RAID・TeraStation・ネットワークディスク(NAS)・物理障害復旧 |
---|---|
復旧技術者より | 種別:外付けHDD 都道府県:秋田県 筐体情報:バッファロー/BUFFALO DriveStation HD-QL4TSU2/R5 RAID 5 記憶媒体:HDD(Hard disk drive) Seagate 3.5インチ モデル:ST31000528AS ST31000528AS ST31000528AS ST31000528AS 容量:4TB(1TB×4) 環境[OS]:Win7 状況:使用中に異音発生、認識できなくなった。 診断:重度物理障害(RAID崩壊) 処置:読取-修復-再構築 復旧率:95%-100% 作業日数:1日 料金目安:13万円~21万円 ![]() |
区分 | ・RAID・ネットワークディスク(NAS) |
---|---|
復旧技術者より | 種別:NAS 都道府県:東京都 筐体情報:コレガ/corega HDD Bank TERA 4BEY CG-NSC4500GT RAID 10 記憶媒体:HDD(Hard disk drive)3.5インチ SATA HITACHI TOSHIBA SAMSUNG×2 容量:4TB(1TB×4) 環境[OS]:Win8 状況:警告音が鳴りっぱなし。LEDは全部緑(正常表示)。 診断:重度論理障害(RAID崩壊) 処置:読取-解析-修復 復旧率:80%-90% 作業日数:8日 料金目安:12万円~20万円 ![]() |
クライアント さまより |
![]() |
区分 | ・RAID・サーバー専用機・ネットワークディスク(NAS) |
---|---|
復旧技術者より | 種別:NAS 都道府県:茨城県 筐体情報:センチュリー/CENTURY CRIB35NAS RAID 10 記憶媒体:HDD(Hard disk drive) WesternDigital 2.5インチ SATA モデル:WD10TPVT-00U4RT1 容量:1TB×4 状況:原因不明でRAIDが解消。他社で復旧不可宣告。「どの復旧会社でも復旧は無理」と言われた。 診断:重度物理障害(RAID崩壊) 処置:読取-修復-再構築 作業日数:4日 復旧率:80%-90% 料金目安:12万円~20万円 ![]() |
区分 | ・LinkStation・RAID・ネットワークディスク(NAS) |
---|---|
復旧技術者より | 種別:NAS 都道府県:山形県 筐体情報:バッファロー/BUFFALO リンクステーション LS-WX2.0TL/R1 RAID0 記憶媒体:HDD WesternDigital 3.5インチ SATA モデル:WD10EADS-22M2B0 容量:2TB(1TB×2) 状況:1年前くらいにクラッシュ。あきらめきれないので復旧してほしい。 診断:中度物理障害(バッドセクター発生障害) 処置:読取-修復-再構築 作業日数:7日 復旧率:90%-95% 料金目安:9万円~14万円 初期診断の結果、HDD#01論理崩壊、HDD#02バッドセクター発生障害が確認されました。作業は、HDD#01は99%以上のクローン取得に成功、HDD#02はプラッタ(円盤)表面に3%以下のバッドセクタ(読取不能領域)が発生しておりました。この読取不能領域を復旧専用機器にて修復、読み込みし、全体の99%以上のイメージ取得に成功しました。 ![]() |