◆電源を入れてもメーカロゴさえ出ない。何の回転音もしない。
(マザーボードor電源のトラブルであればHDDには異常なし=復旧率~100%)
→お近くのパソコン修理屋さんで対応可能。(弊社にご連絡いただいてもOK)
◆電源を入れると、まずメーカロゴが出た後に、 ご迷惑をおかけしています... と黒画面に白い字で表示され、セーフモード、通常起動を選んでも起動出来ない。
(論理障害 復旧率80~100%)
→復旧の見込みがあります。詳しくはこちら
◆電源を入れて、メーカロゴが出た後に、Windowsのマークが出て、 青い画面が出た後に再起動。何回やってもそれを繰り返す。
(論理障害 復旧率80~100%)
→復旧の見込みがあります。詳しくはこちら
◆電源を入れて、メーカロゴが出た後、しばらく 黒い画面(数十秒~数分)になった後に、windowsroot\system32\driver\hall.dllが見つかりません。 と表示されて先に進まない。
(論理障害~物理障害[軽度] 復旧確率70~90%)
→復旧の見込みがあります。詳しくはこちら
◆電源を入れて、メーカロゴが出た後、 operating system not found と表示されて先に進まない。
(論理障害~物理障害[中度] 復旧率60~80%)
→復旧の見込みがあります。詳しくはこちら
◆電源を入れたとたんに、 カコンカコン、ギーー、シャッ、シャッ、シャッ というような音がして、立ち上がらない。BIOS画面でも認識していない。
(物理障害[重度] 復旧率40~60%)
→クリーンルーム内での開封作業が必要となるかもしれません。詳しくはこちら
わたしどもは日々データ復旧に携わっているので、お客さまからのお問い合わせの際どうしても「それは論理障害なので復旧できる可能性がありますよ。」とか「物理障害みたいですね。クリーンルームでの作業となるのでちょっと費用がかかってしまいますね・・・」と使ってしまうんですが、お客さまにはその区別って難しいだろうと思っています。
でも、症状によってどうしても復旧日数や費用が違ってきますからお電話で詳しく説明しご理解いただかなければなりません。
そこで、論理障害と物理障害の見分け方を、以上のようにまとめてみました。
お電話いただくときに自己診断していただくと、良いかもしれません。
◆秋田県 ニックネーム:小町娘さま 初対面にもかかわらず、親切に対応をしていただき、とても良い印象を受けました。また、その場で初期診断していただき、見通しを説明してもらえて安心しました。短期間での修復と、金額にも驚きました。大変ありがとうございました。 ≫ その他のくちコミを見てみる |
![]()
|
うれしいお言葉をかけていただいたり、ちょっとお叱りをいただいたり、そんなお便りをご紹介させていただいております。必ず掲載のご了解をお客さまからいただいてからの掲載としております。いつかどこかで誰かがDATA HOPEを必要とするかもしれませんので、1つ1つのちっちゃな結びつきを大事に大事にしていきたいと考えています。
データ復旧業者選びでは、以下のことを気をつけて!
□ 必ずインターネットなどで情報を下調べしましょう。
□ 少なくとも2~3社に電話をし、信頼の置ける依頼先かどうか比較しましょう。
□ 復旧料金に幅がある場合は高い方の金額と考え、支払えるかどうか判断して依頼しましょう。
メディアを送ってしまったら人質を差し出したようなものです。
依頼する前に信頼できる業者かどうかを冷静に判断したいですね。
こんにちは。
先日(2012/8/2)デジタル・フォレンジック第9期第1回「技術」分科会に参加しました。
証拠保全が大事だという基本的なことを、あらためて把握しました。
内容は、証拠保全ガイドライン第二版の説明とフォレンジックを取り巻く動向についてでした。講師はサイバーディフェンス研究所の名和さん。お話は難しいことなのに、とてもわかりやすく、おもしろく、最後まで充実して聞くことが出来ました。
サイバーインテリジェンスのお話などは雲の上のお話で、弊社ではまだまだ。最前線の対応はやはり大きいところが取り扱うのかなと。でも反対に地域密着での調査も必要なので、弊社みたいに小さい案件からフォレンジック調査をする会社も求められているのかなと感じました。
弊社のフォレンジックの特徴は、やはりデータ復旧に強いということ。
何かお力になれることがありましたら、ご連絡ください。